投稿

6月, 2012の投稿を表示しています

[Windows][DLNA]液晶テレビBRAVIAでPCにある動画を再生してみる。

イメージ
BRAVIA KLD-40HX720を数ヶ月前に購入しましたが、 普通にテレビとして満足してまして、色々てんこ盛りなネットワーク機能には一切手を付けていませんでした。 少々勿体ないので、DLNAクライアントとしてパソコンに入っている動画を再生できるように設定してみました。 必要なソフトウェア BEER Media Server http://code.google.com/p/beer-media-server/ 「Download」タブをクリックして最新版をダウンロードします。 zipファイルを解凍して、任意の場所にフォルダを配置します。 BEER Media Serverの設定 解凍したフォルダにある「bms.ini」ファイルをメモ帳などで開き、下記を参照に[MediaDirs]セクションを自分のパソコンの動画のあるフォルダの環境に設定した後、上書き保存します。 解凍したフォルダにある「BMS.exe」をダブルクリックします。 セキュリティの重要な警告ダイアログが表示されるので、「アクセスを許可する」ボタンをクリックします。 タスクバーにBMSのアイコンが表示されます。 テレビ(BRAVIA)から動画を再生 BRAVIAのリモコンの「ホーム」ボタンを押して「メディア」>「ビデオ」と進みます。 「BMS:コンピューター名」が追加されているので選択します。 先ほどiniファイルに登録したフォルダが表示されるので、再生したい動画のあるフォルダを選択します。 動画のリストが表示されます。 リストの頭に/のあるものはパソコン上でトランスコード(テレビで再生できる形式に変換処理)してから再生されます。(AVI ISO Divx等) 無印のものはそのままBRAVIA上で再生できるファイルです。 動画ファイルを選択して10秒ほど待つと動画が再生されます。 自分の環境ではMP4ファイルであればそのままトランスコードなしで再生が可能でした。 再生も非常にスムーズですが、早送り・巻き戻し等は上手く行えない状態です。 一度再生停止した動画は、再度再生すると停止した時の続きから再生されるようです。 少々レスポンスが遅いのが難点ですが、簡単な設定でパソコンにある動画が再生できるようになるのでBR

[自炊]New iPad向け電子書籍のPDF最適化

イメージ
最近初めて自炊(本を自分でスキャンすること)を行ったのですが、B5サイズで300ページをカラーで取り込んでみたところ、約1.1Gも容量が膨らんでしまいました。(600ppiで取り込んだのがいけない) New iPadの解像度は264ppiなので、下記のように拡大の必要のないものは300ppiくらいにして最適化しておくと、閲覧に支障の無いレベルで容量がかなり削減されます。 PDFの圧縮にはMac OSXの標準機能のColorSyncユーティリティを使用します。 ColorSyncユーティリティのフィルタを追加する 「アプリケーション>ユーティリティ>ColorSyncユーティリティ」を開きます。 フィルタタブを選択し、「Reduce File Size」の右の▽をクリックして「フィルタを複製」をクリックします。 Reduce File Sizeのコピーが追加されるので、任意のフィルタ名に名前を変更します。(ここでは「iPad用圧縮」に変更) 入力が終わったらリターンキーを押さないと、名称変更が確定しませんので注意して下さい。 フィルタ名の右にある三角をクリックするとフィルタの効果が展開されますので、上記画像と同じ設定にします。 圧縮したいPDFファイルをColorSyncユーティリティで開く 最適化したいPDFファイルを「右クリック>このアプリケーションで開く>ColorSyncユーティリティ」で開きます。 メニューの「ファイル>書き出す」を選択します。> 保存ダイアログが開くので、Quartzフィルタに先ほど作成した「iPad圧縮」を指定して任意のファイル名で保存します。 圧縮によるファイルサイズの減少 自分の条件では1.1GのPDFファイルが200Mとなり、閲覧に支障の無いクオリティで約1/5のファイルサイズに圧縮されました。 ファイルサイズが大きすぎるPDFをお持ちの方は是非試してみて下さい。 Adobe Acrobat(Standard or Pro)を用いてもファイルの最適化は行えますが、設定項目が多いのと変換処理が遅かったりするのでこちらの方法をオススメします。

[Mac OSX]どんなアプリでも簡単にショートカットキーを変更する方法

イメージ
作業効率を上げるためには、使用しているアプリケーションのショートカットキーを自分の使いやすいようにカスタマイズしたほうがいいのですが、変更できないアプリケーションも結構あります。 Mac OSXの場合、アプリケーション側で対応していなくてもOSの標準機能で柔軟かつ簡単にショートカットキーの設定が可能です。 ショートカットキー設定の仕方 Safariでのキー設定「Google 検索...」を変更してみる デフォルトだと検索ボックスにフォーカスを移すショートカットキーは、編集 > 検索 > Google 検索…を確認すると「 cmd+ opt + F」に設定されています。 キー3つ押すのも大変なのでF1キーのみで検索ボックスにフォーカスを移すようにしてみます。(検索エンジンを変えている方はGoogleをYahooなどに置き換えて設定して下さい) まず、ショートカットキーを変更したいメニューの文字列を覚えておきます。 (今回は Google 検索… ) システム環境設定 > キーボードに移動します。 キーボードショートカット > アプリケーションを選択し、ウィンドウ下部の「+」をクリックします。 追加ダイアログが開くので、アプリケーションにSafariを指定、メニュータイトルに「Google 検索…」(Google+半角スペース+検索+.3つ)、キーボードショートカット入力フィールドでF1キーを押して下さい。 設定を済ませてからSafariに戻って確認すると、ショートカットキーの割り当てが変更されています。 おまけ:MarsEditの表示切り替えを簡単にする MarsEditのHTMLテキスト < > リッチテキストの切り替えは上記のように設定すればF1キーでトグル出来るようになります。 OS標準機能なので知っている人は多いかもしれませんが、Mac歴の浅い自分はこの方法を知って目から鱗でした。これからどんどんキーを割り当てて活用していこうと思います。

Dropboxを最大限に活用。シンボリックリンクの作成方法

イメージ
シンボリックリンクとは エイリアスやショートカットと似たようなものですが、違う点はシンボリックリンクはファイルやフォルダ本体があたかもそこにあるかのように振る舞います。 これを利用して、Dropboxに設定ファイルを保存することで、複数パソコン間でのアプリケーション設定などを共有する事が可能になります。 Macでのシンボリックリンク作成ツール SymbolicLinker http://seiryu.home.comcast.net/~seiryu/symboliclinker.html [/ライブラリ/Services]にダウンロードしてきた[SymbolicLinker.service]をペーストし、ログアウトまたは再起動する。 WINDOWSでのシンボリックリンク作成ツール Hardlink ShellExtension http://schinagl.priv.at/nt/hardlinkshellext/hardlinkshellext.html 普通にインストールでOK 活用例:Dreamweaverサイト定義の同期 Mac [/Users/ユーザー名/Library/Application Support/Adobe/Common/バージョン番号/]へ移動し、[Sites]フォルダをDropboxフォルダの中に移動します。 移動した[Sites]フォルダを右クリックして>サービスシンボリックリンクを作成を選択すると新しく[Sites symlink]フォルダが作成されます。 [Sites symlink]フォルダを[/Users/ユーザー名/Library/Application Support/Adobe/Common/バージョン番号/]に移動し、[Sites symlink]から[Sites]にリネームします。 以上でシンボリックリンクの作成は完了です。 SitesフォルダをクリックするとDropboxの中のフォルダへ移動するはずです。 Windows サイト定義ファイルはレジストリ保存らしいので、残念ながら共有できないようです。

[家電レビュー]日立 フロストリサイクル冷却 ビッグ&スリム冷蔵庫

イメージ
今まではサンヨーのSR-18Pという175Lの冷蔵庫を使っていたのですが、家族が増えて冷蔵庫が手狭になってきた為、冷蔵庫を新調することになりました。 選んだのは日立のR-S42BML、そこそこの大きさで省エネ性能に優れ、値段もそこそこ安かったのが決め手でした。テレビや冷蔵庫などの大型家電は、交渉次第ですが価格.com等より家電量販店で買った方が保証やリサイクル料込になって結果的に安くなることが多いです。 デカいのに省エネ 前機種SR-18P(175L):年間電気代(円/年)9240円 2010年省エネ達成率95% R-S42BM(415L):年間電気代(円/年)4620円 2010年省エネ達成率243% あくまでカタログスペック値の話となりますが、上記のように2倍強大きくなって、自動製氷まで付いているのに電気代が約半分というホントかよそれ的な差があります。 デザインが良くも悪くも白物家電的でぱっとしない所がありますが、動作音も非常に静かでいい冷蔵庫だと思います。

MacBook Air 2012モデルでDiablo3を遊んでみる

イメージ
MacBook Airの2012年モデルはオンボードビデオがHD3000からHD4000に変わってグラフィック性能が60%向上とのこと。 そこまで性能向上するのなら今話題の「Diablo3」もそれなりにサクサク動くのかもしれないんじゃないか、と気になってしまい購入&軽く遊んでみました。 ダウンロード販売で59.9ドルなので、日本円換算だと5,000円割るくらいですかね。 ダウンロード&インストールはオンラインから、容量がかなり大きい為時間が掛かることを覚悟していましたが、ダウンロード速度が結構速かったので30分くらいで終了しました。 起動は問題なし デフォルトでは1280×800になっていたので、13インチの解像度1440×900に合わせました。 プレイ動画 実際のプレイ動画をアップロードしましたので参考にしてください。 録画しながらのプレイで通常よりも付加が掛かっていますが、普通に遊べています。

[気になるモノ]IPS液晶モニタ NANAO FORIS FS2333

イメージ
現在自分が使っているモニタの後継機が発表されましたのでチェックしてみます。 表示遅延0.05フレーム未満、応答速度3.4msと高速化 あらゆるゲームシーンをもっと見やすく補正する「Smart Insight」 などゲーム機能の強化が主に行われているようです。 前機種(FS2332)ではスタンドが取り外せない仕様でしたが、写真を見る限りFS2333では取り外せそうな作りをしていますね。 FS2332は表示品質など優れたモニタだと思いますが、ドット抜け率が異様に高かったり、リコールがあったりとお騒がせな製品でした。 FS2333では、これらの問題が解決されて安心して買える製品になっていることを願います。  個人的にイマイチな筐体デザインに改善が見られないのが非常に残念です。 価格は39,800円、NTT-Xで予約して買うとキャンペーンで下記おまけのどれかが選べるみたいです ルルドのマッサージクッション アイオーデータのUSBフルセグチューナー コクヨの分度器 ネタにして貰うマーケティングなのかもしれませんが、分度器選ぶ人いないだろこれっていう。

[レビュー]MacBook Air mid 2012 13インチ SSD速度比較

イメージ
MacBook Airを2011年モデルから2012年モデルに乗り換えました。 13インチから13インチへの乗り換えなので、外見には殆ど変化はありません。 Magsafe2になったことで、マグネットの磁力が強くなり電源ケーブルが外れにくくなっています。 SSD速度を2011モデルと比較してみる CPU速度は20%、グラフィック速度は60%、ディスク速度は2倍高速になったとのことで、移行ツールで移行した後SSDのベンチマークを取ってみました。 Macbook Air 1800 13.3 MD231J/A mid 2012(SSD:TS128E) Macbook Air 1700/13.3 MC965J/A mid 2011(SSD:TS128C) 2011年モデルは1年使い込んだ状態である程度速度が低下していると思われますが、比較して2倍強のディスク性能となっています。 Mac miniに積んでいるPX-256M3Pと比較してもなかなか良い勝負なので、SSDに関してはかなり高速化されているようです。 動画で起動速度の比較 移行が完了して同じ内容の新旧AIRが手元にあったので、条件を同じにして起動速度を比較した動画を撮ってみました。 電源ボタンを押してから、常駐アプリケーションを全て読み込むまでのタイムは下記の結果となりました。 2012年モデル(右):18秒 2011年モデル(左):24秒 どちらも起動は爆速ではありますが、その差6秒と結構な開きが出てます。

[Windows,Mac OSX]楽々ファイル整理。Explorer & Finderタブ化のススメ

イメージ
OSの標準機能のファイラ(Windows:Explorer MAC:Finder)はタブ機能がないので使い勝手がいまいち良くありません。 タブ機能を追加すると、ファイル管理が格段に楽になり作業の効率も上がるので、標準のファイラを使っているかたは導入をオススメします。 Windows:Explorerのタブ化 QT TabBar(フリーウェア) http://qttabbar-ja.wikidot.com/qttabbar エクスプローラーのタブ化+ランチャ機能の追加など、便利な機能が追加されます。 タブ機能の追加で便利になるのはもちろんですが、ウィンドウ内の何も無いところをダブルクリックすると一階層上を表示してくれる機能がかなり便利で重宝しています。 デフォルトの設定だと上手くタブが機能しないので、オプションのタブ「新規プロセスをタブとして取り込む」を有効にして下さい Mac OSX:Finderのタブ化   TotalFinder(シェアウェア 18ドル) http://totalfinder.binaryage.com/ OSX標準のFinderにタブ機能が追加されます。 フォルダの並び順をWindowsのように上からにできたり、ショートカットキー1発でFinderを表示できる「バイザー」や一つのウィンドウにタブを2個並べて表示できる「デュアルビュー」など様々な機能が色々追加されます。 シェアウェアですが、2週間お試しで試用できますので、Finderの操作性を上げたいかたは試してみるといいかもしれません。

[気になるモノ]ThunderboltとUSB 3.0を搭載したポータブルハードディスク「HD-PATU3シリーズ」

イメージ
ThunderboltとUSB 3.0を搭載したポータブルハードディスク「HD-PATU3シリーズ」 ちょっと値段が高そうですけど、最近のMAC使いには待望のハードウェアなんじゃないでしょうか。初物なので安定性がちょっと不安な所ではありますが。  アメリカでは、似たような商品?で「 Seagate GoFlex Thunderbolt Adapter 」というアダプタが1万円ほどで売っているんですが、フリーズする不具合があるとのことで、評価があまりよろしくないようです。

Windows > Mac OSX 文字化けするZIPを正常に解凍する

イメージ
WindowsユーザーからZIPファイルなどの圧縮書庫を受け取った時、通常の解凍方法だとたまに文字化けしてしまうことがあります。 下記ソフトを使用することで、文字化けする残念なファイルも正常に解凍できます。無料なのに幅広い圧縮形式に対応していて素晴らしいですね。 The Unarchiver 3.2 (無料) カテゴリ: ユーティリティ 販売元: Dag Agren - Dag Agren (サイズ: 4.1 MB) デフォルトで上手く行かない場合は、Filename encodingを変更してみてください。

ThinkVision LT1421をMAC OSX Lionで使う(ピボットで)

イメージ
lenovoから出ているUSB接続の液晶モニタ「ThinkVision LT1421」 Mac miniにUSBケーブル1本で接続し、サブディスプレイとして使用していますが、10.7.4ではピボットに対応していなかったので、別ソフトウェアで縦回転させていました。 Mage Software > Display Rotation Menu http://www.magesw.com/displayrotation/ 10.7.4対応ドライバをインストール 最近になってピボットに対応したドライバが公開されたので、インストールしてみます。 下記サイトからDisplayLinkの最新ドライバをダウンロード DisplayLink: Mac OS X Software http://www.displaylink.com/support/mac_downloads.php DOWNLOAD DRIVERをクリック フォーラムに飛ぶので上記リンクからドライバをダウンロードしてインストールします。 インストール後、再起動を要求されるので注意して下さい。 インストール後の設定 システム環境設定 > 画面回転の設定が可能です。 画面の解像度は選択項目が無く、固定となっているみたいです。 使用感など アルファ版のドライバとなっていますが、少し使ってみたところでは特に不具合らしきものは見当たりません。 縦置きで使う場合、タブレットスタンド等を使用する必要があります。 色味などはかなり控えめで、表示性能はお世辞にも良いとは言えませんが、1万円中盤のお手頃な価格設定と設置スペースもあまり必要としないので、サブディスプレイとして割り切って使うぶんにはかなりオススメできます。